内覧会♯05 トイレ

内覧会

今回は我が家のトイレについてです。

Panasonic アラウーノ タイプ1 トップカバー黒

狭い平屋にも関わらずトイレは1.5畳の広さがあります。これは住設は豪華に最大サイズという今回の設計方針に沿って行ったためであり、トイレは普通では0.75畳あれば足りるため、倍の面積があります。

平屋でありトイレは1つしかないということもあって、トイレは奮発してオプション品にしました。価格的には差額で144,900円でした。

手洗いはトイレの隣に洗面所を設けているため、1.5畳のトイレには便座しかありません。こんな広いトイレの家に住むのは生まれて初めてでございます。

便座のトップカバー(便ふた)が黒色というのは一条施主では珍しいと思いますが、これは設計時ではオプション設定外だった新型のアラウーノを採用したためです。現在は設定品になっているかもしれません。

便座がエロンゲート(大きいサイズ)であるため、身長が高めの私には座り心地が良いです。標準のトイレだと便座が小さいため、大柄な男性の場合はトイレに長居するのが辛いと思います。

 

トイレの防音対策

間取りを考えるときの大切なポイントとしてトイレの防音対策があります。

床面積にゆとりがない場合、廊下を減らそうとしてリビングからドア1枚隔ててトイレを併設してしまう設計になることがあると思いますが、その場合はトイレの音がリビングに筒抜けになってしまいます。

また、玄関からトイレがダイレクトに見えることが嫌だということで、トイレをリビング側に持ってくる場合もあるでしょう。ただ、その場合はトイレからかなりの音が漏れると考えた方が良いです。

今回はトイレの防音対策として2点を考慮しています。まず1点目は上記画像の青い線でして、リビングからトイレまで3箇所のドア(引戸)があります。

トイレの音をリビング側に漏れないようにするには、ドア1枚でリビングと接するトイレは避けたいもので、最低でもドア2枚は必要でしょう。今回はさらに3枚のドアを隔てる設計になっています。

このために、通常は脱衣所に設置する洗面台をトイレの横に独立した形で設置して、リビングまでの距離が取れるようにしています。

また、赤い線は防音のためにグラスウールをオプションで設置した部分です。このように厳重にトイレの防音対策をしているため、リビングで大音量の音楽を流していてもトイレではしっかり聞き取れないほどです。

 

トイレの設置位置

タンクレスのトイレは壁にピッタリ付けるか壁から離すか好みが分かれるところです。私はお掃除のしやすさから壁から離すことにしました。認識相違がないように設計士さんに施工連絡表に落として頂いています。

 

 

電気図面

今回、便座の背面に照明が付いているということから、電気の配線方法を通常から変えています。

ただ、私は電気工事士の資格を持っているので、後で通常の電気配線に戻したければ配線を変えれば良いので、こんなはずじゃなかったとなったとしても大丈夫なのです。

通常では壁のスイッチに人感センサーが付いていて、天井の照明と換気扇が連動して電気が入る形ですが、寝起きにトイレに入る時に眩しい照明は避けたいという思いから、天井の照明は手動にしました。

つまり、トイレに入ると最初はトイレ自体の照明と換気扇が回り、必要であれば手動で天井の照明を付けるという形にしました。

 

照明

まず、トイレに入った段階では便座が自動でオープンとなり、画像のように便座自体の照明が光った状態となります。寝起きの時にはこの方がまぶしくないためありがたいです。

 

次に必要であれば壁のスイッチから手動で天井のペンダントライトを点灯します。小型の電球を設置したためトイレに長居して本を読むには足りない光ですが、今回は贅沢にプラネタリウムだと思うようにしました。

この木漏れ日のような照明のイメージは北海道の一条施主である、とりさん宅のトイレの照明のイメージをオマージュしたものでございます。

 

404: ページが見つかりませんでした | 快適暮らしのつくり方@一条工務店

 

私が持ち込みで採用した照明は、DI CLASSE社(ディクラッセ) のOrland(オーランド)というもので、レトロな感じの光にするために電球については小型のLEDのエジソンバルブというものに交換しています。

興味がある方は私の楽天ROOMを参照してください。

https://room.rakuten.co.jp/room_fueppi4649/items

 

その他

クロスについては壁の三面は一条のIC-2006、アクセントとして一面はIC-0064、天井クロスはIC-3002でございます。

通常、トイレという場所は家の中で目立たない場所ですが、今回はお客さんがトイレに入って驚くようなトイレにしようと考えました。

 

以上、トイレでした。

タイトルとURLをコピーしました