結露・カビ対策

夏に湿度を管理できる家を設計しよう

相対湿度で言えば、カビは70%以上、ダニは60%以上、ウィルスは40%以下で発生しやすくなると言われています。ただ、冬季以外の湿度管理している住宅はほとんどなく、夏場にダニが発生しない家が高気密高断熱住宅設計の神髄と言えます。

(出典:一条工務店HP)

 

冬は室内の湿度は低いため、主要なアレルゲンであるダニは春から秋にかけて室内の湿度を60%以下を保てば撲滅できます。布団を外に干してもダニは日光が当たらない面に逃げるだけで死なないため、室内の湿度を下げる事が唯一のダニ対策と言えます

 

適正湿度の誤解

室内の湿度は40%~60%の間が良いという事は知っていても、60%に近い方が喉や肌が潤って良いのではないかと考えると思いますが、高気密高断熱住宅では逆です。60%の湿度は都合が悪いのです。

乾燥が気にならないのであれば、冬も夏も湿度は40%に近い方が良いです。その理由として、冬は室温にもよりますが湿度が高まれば断熱の弱い窓などで結露の心配が出てきます。50%を超える湿度は結露の原因になります。

一方、夏は外気の絶対湿度が高いため、エアコン全館冷房で除湿した場合、50~60%の湿度になると思いますが、室温の高い夏は湿度が60%だと若干蒸し暑さを感じます。

よって、乾燥が気にならなければ、高気密高断熱住宅では一年を通じて湿度は40%に近い方が都合が良いのです。

 

湿度が低ければ室温が高くても快適に感じる

夏は湿度が50%程度であれば、空気がサラサラしていて、室温が27℃でも不快ではありません。家事で動くと汗をかく温湿度です。

窓の日除けが弱いと室温が上がってしまい余計に冷房を使う事になるためエアコンが人の近くに設置されていると不快です。

全館冷房は設計を間違うと冷房病になりますが、正しく設計すれば冷房病にはなりません。窓に日除けを付けて、エアコンを人から離して設置するとマイルドな高温低湿度の空間になるため冷房病の予防になります。

家の中で発汗するぐらいが丁度良いという方は窓の日除けの調整とエアコンの温度設定を上げてお好みの温度にすると良いでしょう。高温低湿度の健康的でダニの発生しない空間を作りましょう。

 

洗濯物を早く乾かしたいなら窓を閉めて除湿する

ロスガードの計画換気はVOCなどの化学物質の排出や酸素供給のためにどうしても必要です。ただ、全館冷房で除湿している家は夏にそれ以上の換気(窓開け、換気扇を回す)をすると室外から高い湿度が空気が室内に入ってきてしまいます。

カビの発生や洗濯物を早く乾かしたいのであれば、発想を変えて窓を閉めて室内をエアコンで除湿する事です。除湿機を用いる事も有効ですが燃費がエアコンに劣る事と室温が上がってしまうため、燃費の良いエアコンで温度調整しながら除湿をする事がベストです。エアコンで家中を丸ごと24時間除湿した空間にする=24時間全館冷房です。

 

全館冷房のコストは高くない

夏はエアコンを間欠運転しても連続運転しても大きく電気代は変わないです。そして、エアコンの運転方法には電気代の安い冷房運転と電気代の高い再熱除湿があり、冷房運転で全館冷房できる家は電気代が高くはならないのです。

さらに、エアコン1台で全館冷房する設計であればエアコンの設置台数が減り、イニシャルコストが下がるためお財布に優しいのです。

高気密高断熱住宅は全館冷暖房を実施できる設計がどうかで住み心地が全くかわります。窓を開けて通風するか窓を閉めて生活するかはお好みですが、全館冷房が出来る設計にはしておきましょう。将来、家族が花粉症になった時に窓を開けられなくなると高気密高断熱住宅は春から熱帯夜になるからです。

タイトルとURLをコピーしました