考察

再熱除湿の電気代は本当に高いのか?

じめじめした梅雨真っ盛りですね。本日は我が家の日立エアコンの冷房についての考察です。 ダニやカビを発生させない方法は除湿 最近では国民の2人に1人はアレルギー疾患だということです。アレルギー疾患の多くはハウスダストの大部分を占めるダニの...
考察

一条工務店のQ値0.51Wは本当なのか?

一条工務店のi-seriesⅡ(i-smartⅡ/i-cubeⅡ)はQ値0.51Wという量産住宅にしては圧倒的な断熱性能を誇っていますが、実際に計算して内容を確認してみました。 当然ながらこのQ値計算は一条工務店による正式なものでもな...
考察

結局、断熱材は何が良いの?

初めて家を建てる時にはどの程度の断熱性能が必要か、壁の中で結露しないか、など悩みますよね。断熱は壁だけでなく天井や床にも必要ですが、今回は壁内の結露について考察します。 壁の構成の確認 上記の画像は一条工務店のウレタン断熱材を使...
光熱費

2019年06月分 電気代 1,116円

寒冷地に建つismart2の2019年06月分の電気代となります。 月の電気代が千円強? 月の電気代が千円強?という信じがたい話ですが、これは事実なのです。 上記は3月分からLooopでんきに切り替えた我が家の買電額で、オール電化+余...
内覧会

内覧会♯12 リビング・ダイニング

前回のキッチンに続いて、今回の内覧会はリビング・ダイニングとなります。照明については別の記事にてまとめてレポートします。 住宅概要 四代目のi-smart2は老後に住む家を頑張って前倒しして建てた71m2しかない平屋であり、坪数...
内覧会

内覧会♯11 キッチン

内覧会の更新をサボってましたが、そろそろ更新していきたいと思います。 キッチン概要 我が家のキッチンはi-smartの標準である2700mmワイドカウンタータイプのキッチンです。そして、キッチンとカップボードの天板はオプションの御影石を...
考察

失敗しない家作りのホント

可哀想だけど本当のことを書きます 多くの方にとって一生に一度の家作り。誰でも失敗したくない、後悔したくないと考えて情報を収集すると思います。 失敗しない家作り、後悔しない家作りといった情報を発信している人もいますが、最近ではさらに高...
考察

クインティプル(五重)サッシについて想う

将来、一条工務店がクワトロ(四重:クアドラプル)サッシを開発するのか興味深々な私ですが、もしかしたらクインティプル(五重)サッシも可能かもなんて妄想をしてみたいと思います。 サッシの現状 最近ではトリプルサッシを搭載したハウスメーカーが...
内覧会

内覧会♯10 浴室

本日は我が四代目のi-smartⅡの浴室についてです。 スマートバス1.25坪タイプを採用 浴室はお洒落さを重視してブラックで、浴槽はオプションの半身浴タイプです。浴室は1.25坪タイプですから2.5畳であり洗い場が非常に広々と...
内覧会

内覧会♯09 脱衣所

本日は我が家の脱衣所についてです。 洗濯物の完全部屋干し対応の脱衣所 完全部屋干しを推奨する理由 高気密高断熱住宅では冬季は全館暖房、梅雨から秋雨までは全館冷房による除湿を行い、春や秋といった中間期は日射制御された...
タイトルとURLをコピーしました