考察

三菱電機直伝?エアコンの臭いを取る方法

エアコンが臭うときの対応方法 秋の気配が漂い温暖地においてもエアコンの電源を切ったという方が多いと思いますが、外気の絶対湿度が12g/m3以下になればエアコンによる除湿を止めても室内の相対湿度は60%以下になるでしょう。 エアコンの電源を...
考察

グランセゾンユーザー必見!軸組工法のエアコンの位置

はじめに 最近の私のブログでは他の記事よりも一条工務店の新商品グランセゾン関連の記事の閲覧が圧倒的に多いです。それだけグランセゾンのデザイン性が評価されているということなのでしょう。 私としては地価が高く建築規制の多い都市部は総二階のルー...
考察

一条施主の電気代は高い?

はじめに 一条施主の電気代のレポートをインターネットで拝見していると家の性能の割には少し電気代が高いと感じることが多く、あまりゴリゴリと省エネに拘っている人は少ないのかも知れません。 狭いアパート時代の光熱費と24時間床暖房をしてい...
考察

ガレージでインターネットがしたい

ガレージにWiFiの電波が届かない 一条施主においては床暖房の二階床のアルミシートにWiFiの電波が遮られるため無線LAN中継器を階段等に設置しているなんて話をよく聞きます。 さて、我が家は田舎なので土地だけは広かったことから、坪単...
考察

高気密高断熱住宅の謎はすべて解明済?

はじめに まず、なぜ住宅の高気密高断熱化が必要かについて考えてみます。 日本の家は殺人住宅だと言われており、その要因として熱中症とヒートショックそしてシックハウスが挙げられ、家の浴室で溺死する人が交通事故の死亡者数の4倍と言...
考察

グランセゾンなら出来る? i-smartで出来なかったこと

(2020年2月11日追記)グランセゾンの下屋及び大屋根については積算ルールが不明です。下屋は有料だが大屋根は無料だという話があります。詳しくは一条工務店の営業さんにご確認ください。 i-smart、i-cubeで諦めたこと 私はこれま...
考察

一条工務店 新商品「グランセゾン」のコストパフォーマンス

グランセゾンとは 一条工務店から8年ぶりに発売された新商品「グランセゾン」。これまでi-smartが販売の多数を占めていましたが、セゾンから発展する形で非常にお洒落な商品が登場したと思いました。 まだ、未確認情報は多いもののインター...
考察

一条施主 間取り失敗事例のまとめ

間取りの失敗の原因の大半は窓とエアコン 「家は三軒建てないと満足しない」と言われますが、一方で現代はインターネットに情報が溢れる時代。果たして、どちらが本当なのか注文住宅を四軒建てた私が現状を分析したいと思います。 まず、ハウスメー...
コスト

注文住宅を660万円安く建てる方法

まだまだコストカットは可能です 注文住宅の依頼先の選定はご予算が最も重要だと思いますが、多くの方は候補となる複数の依頼先から出された見積もりを比較するだけで依頼先を決めてしまってないでしょうか。 実は一般にはあまり知られていないコス...
考察

ロスガードを止めて三種換気でエアコン1台全館冷房をしてみた

一条工務店の家は過剰装備なのか? 一条工務店の商品はたくさん売れているi-smartを評して床暖房やロスガードは過剰装備であり、また一条工務店の家は外観が似通って個性がないとも言われています。 外観については、セゾンの外観を改良し付加断熱...
タイトルとURLをコピーしました