考察 床暖房始めま・・・せん! はじめに 一条工務店の床暖房が標準設置されていながら床暖房を使わずにエアコンで全館暖房をしている我が家。超断熱の一条ハウスには床暖房は無くても快適だということを実証しています。 せっかくの装備を利用しないなんて勿体ないと考えると思い... 2019.11.24 考察
考察 屋根の形と雨漏りの関係 家のメンテナンス費用を抑えるには 一般的には屋根の防水機能は30年程度継続し、外壁やバルコニーなどのFRPの防水機能は10年程度でメンテナンスが必要と言われています。 ただ、外観を綺麗に保つという意味では、サイディング外壁やスレート... 2019.11.17 考察
考察 Ichijo USAと日本仕様との違い 一条工務店の海外仕様はオシャレ? 一条工務店はグループで保有するフィリピンの経済特区にある生産工場を利用してアメリカとオーストラリアで住宅を建築していますが、特にUSA仕様は日本向け以上にオシャレさを感じます。 これ... 2019.11.09 考察
考察 一条工務店以外の大手ハウスメーカーを選ばなかった理由 はじめに オリコンランキング上位のハウスメーカーについて順番に私が選ばなかった理由を記載していこうかと思ったのですが、私の検討の対象になるハウスメーカーが少な過ぎるため止めました。 そして、私が本気でハウスメーカーごとに断熱性能・気密性能... 2019.11.04 考察
考察 悪質なセールストークに騙されない家作り はじめに 家は三軒建てないと満足しないと言わています。インターネットが発達した現代であれば最初から満足できる家作りができるのではないかと考えると思いますが現実は違うようです。 その理由としては情報が多すぎるという事と、業者の巧妙なセ... 2019.11.03 考察
考察 恐怖の地場工務店での家作り はじめに 私はいまでこそ一条工務店の施主ですが、二軒目の家は設計事務所+地場工務店でQ値1.0W、C値0.7cm2/m2の家作りをしています。 最初に設計事務所を訪れた際は敷居が高いというか得体が知れないところに来たと思いました。し... 2019.11.02 考察
考察 「5人の先生が教える 一生幸せなエコハウスのつくりかた」を読んで はじめに 9月に面白そうな本が発売されたので買ってみました。なぜ、面白そうかというと、5人の建築家の中に家の性能を重視する方と家のデザインを重視する方が同居した本であるからです。 ややもすると、家の性能と空間デザインは対立概念のように... 2019.10.26 考察
考察 セカンドハウスを持ってみた感想 はじめに 私は一条工務店の家を二軒持っていて、平日は都市部のi-cube、週末は高原に建つi-smartに住んでいます。豪華な別荘を持っていると誤解されるのですが、どちらも小さな住宅であり、i-smartは高原の住宅街の中に建設しているこ... 2019.10.21 考察
考察 木造住宅の四号特例は廃止すべき 木造二階建ては耐震性が確認されていない? 今年は台風によって自然の猛威を思い知らされたわけですが、本日は忘れた頃に襲ってくる地震についてです。そして、家作りにおいては耐震性という何よりも優先すべき重要な要素がありますが、現状の建築基準法に... 2019.10.21 考察
考察 洗濯物が乾くメカニズムを考えた家作り はじめに 共働きの家庭では洗濯という家事はかなりの重労働だと思います。これまでの生活習慣では洗濯物は太陽が昇っていて雨が降っていない時間に家の外に干して、気温が下がる前に洗濯物を取り込むという生活リズムであり、それに合わせた家作りであったと... 2019.10.20 考察