考察

密閉型の小屋裏エアコンが難しい理由

はじめに 私は二軒目の家で小屋裏エアコンに挑戦しましたが、小屋裏エアコンを分類すると小屋裏と下の階の間に大きな開口がある「開放型」と開口が小さい「密閉型」に分類できると思います。 ここでいう開放型とはロフトのように下の階と小屋裏が間...
考察

【アンケート結果】冬における、戸建住宅の地域ごとの日当りについて

はじめに 夏は日射を遮り冬は日射を取り込むというパッシブ設計が重要とは言うものの戸建住宅の日当たりについて大人数のアンケートを見たことがないなと思っていましたが、アンケートを取ってくださった方がいます。 施主 お住まい ...
考察

Air断について考察します!

はじめに 低コストで完成度の高い高気密高断熱住宅を建てることは難易度が高いと思います。また「木造住宅を高気密高断熱化するから内部結露によって家が腐るのだ」と考える人は多いでしょう。 世の中には高気密高断熱住宅+計画換気とは異なる方法...
考察

【アンケート結果】夏における、理想と現実の温湿度環境について

はじめに 夏に快適もしくは健康的と感じる室内の温湿度はどの程度なのか?アンケートを取った方がいますのでご紹介いたします。アンケート結果によれば世間の常識と消費者ニーズはかなり違いました。 さて、以下の基準に基づきオフィスの室温を28...
考察

建築知識ビルダーズ46号を読んだ感想

はじめに 主に地場の工務店向けのプロの専門誌である建築知識ビルダーズの46号を読んでみました。プロ向けとは言えこれから特に工務店で家造りをする施主にも非常に参考になると思います。 高気密高断熱住宅について惜しみなく最新の技術が掲載さ...
考察

エアコンの顕熱比とCOPを計算してみた

はじめに エアコン1台で全館冷房という話をするとそんな馬鹿なと思う人が世間の大半だと思いますが、エアコン1台で全館冷房をしている人たちの間でもエアコンの運転方法とサイズは意見が別れます。 200Vの14畳用のエアコンが省エネであると...
考察

【全部タダで公開しています】F式小屋裏エアコン・階段ホールエアコンのノウハウ!

はじめに 私が提唱しているエアコン1台での全館冷房(除湿)は、その独特なエアコンの運転方法について、私ことフエッピーの頭文字をとって「F式」という呼称で広まっているようです。 誤解の無いように申し上げておきますが、エアコンを1台に減...
考察

【暴論】グラスウール廃止論、「付加断熱」が危ない!

はじめに グラスウールは正しく施工すれば安くて良い断熱材だといわれますが職人不足が加速していく中で施工手間や工期短縮という観点からみるとグラスウールが最適解なのかは疑問に思います。 大半の住宅会社は袋入りグラスウールを採用しています...
考察

G1三種換気住宅の全館冷房の実例について

はじめに エアコン1台による全館冷房は一条工務店とかスーパー工務店のように断熱気密を前面に売り出している住宅会社しかできないと考える人はいると思いますが、そうではありません。 既に温暖地における高気密高断熱住宅の黎明期である2000...
考察

【超裏技】追加費用なしでHEAT20G1の家をG2の性能にする方法

はじめに 本日はHEAT20におけるG1の断熱性能の家を追加コストなしでG2の性能の家にする方法についてです。大半の住宅会社の家はG1の性能ですがUA値のトリックを使えばG2にすることが可能です。 住宅会社は現実にはあり得ない自社に...
タイトルとURLをコピーしました