考察

Youtubeで一条施主がエアコン1台全館冷房を紹介していました

既にご覧になっている人もいると思いますが、たちHOMEさんというi-smartにお住まいのYoutuberの方がエアコン1台全館冷房を紹介していました。 私のブログなどを読むより動画を見たい方がイメージが湧くと思うのでご紹介させて頂き...
考察

窓を開けたい本当の理由は家がカビ臭いから?

はじめに 高気密住宅は換気がしっかりできるから窓を開ける必要はないと言われますが、実際には窓を開けたいという人が少なからずいます。窓を開けないと空気がムワっと感じる場合があるようです。 その理由が何なのか原因を考えたことはあるでしょ...
考察

エアコンのコンセントの天井付けってどうなの?

はじめに エアコンのコンセントは通常、壁付けですよね。そして、エアコンから水漏れした際に漏電しないようにエアコンの下ではなく横にコンセントがあると思います。 最近ではコンセントを目立たなくするために天井にコンセントを設置してている人もいま...
考察

ダンプハウス(高湿度住宅)のカビ問題

はじめに (出典:一条工務店) ダンプハウス(DampHouse)・ダンプネス(Dampness)という言葉をご存じでしょうか。高湿度環境から発生するカビなどの生物汚染がもたらすシックハウスのことです。 一条工務店のホ...
考察

エコハウスのウソ2を読んでみて

はじめに 東大の前先生が高気密高断熱業界に衝撃を呼んだ「エコハウスのウソ」の二巻目を発行されたのでさっそく読んでみました。ネタバレしない範囲で思ったことを書きたいと思います。 本の帯にはちょっと過激に「カラダに悪い、"ニセ省...
考察

増改築する想定で家を建てたらコスパ最悪?

はじめに 家は三軒建てないと満足しないという言葉があります。この意味は家作りは失敗を繰り返して学ぶという意味の他に「子育て期」・「中年期」・「老後」に応じた間取りという意味もあります。 つまり、家を三回建てるという意味と三回リフォー...
考察

超誤解!コロナ換気と高気密住宅

はじめに 本日はコロナ禍における窓あけ換気についてです。 上記はここ14日間のコロナウィルスの患者数の増加ですが、丸の大きさを見て分かる通り日本は諸外国と比較するとコロナウィルスの封じ込めにうまくいっていると言われています。 上...
考察

家作りはバランス?家作りの本質とは?

はじめに 本日は家作りの話からかなり脱線するため、興味のない方はスルーしてください。 上記の画像は私の持っている家作りの本の一部です。順番に本のタイトルを説明しますと、 右上 フラット35住宅工事仕様書(住宅金融支...
考察

【激暑】2100年 東京の夏の最高気温は43℃?

はじめに 昨夜は一条工務店の本社のある浜松において夜間の気温が30℃を下回らない超熱帯夜となったようです。本当に私の小さい頃と気温が変わってしまったと思います。 コロナウイルスの影響と共に猛暑日においても「ステイホーム」と言われるよ...
考察

うるケアの加湿機能はダクト内をカビさせるのか?

はじめに 本日は新しく一条工務店の換気装置に採用された「ロスガード うるケア」についてです。お掃除機能の付いた水道管直結の無給水加湿という夢のような換気システムです。 ただ、この換気システムの特徴である加湿機能を使うとダクト内にカビ...
タイトルとURLをコピーしました